ご依頼から納品までの流れService flow
- トップページ
- >
- ご依頼から納品までの流れ
ご依頼から納品までは平均すると3週間前後
修正の回数やフィードバックをいただくスピードにより前後いたします
私たちは、お電話で(場合によってはお会いして)しっかりとイメージや想いを汲み取ります。
イメージがある方にはそのイメージを汲み取る方法が、無い方には最適なイメージを提案する力が私たちにはあります。
ごあいさつのお電話
ご依頼後、まずはお電話いたします

ご注文を確認した旨とあわせて、ごあいさつのお電話をさせていただきます。
その際、弊社のお客さま担当ディレクターとのお打ち合せの日程をご相談・設定させていただきます。
このお電話は5分程度で終了します。
お打ち合わせ
お電話で、またはお会いしてのお打ち合わせとなります

お客さま担当ディレクターとお打ち合わせさせていただきます。
ここでは、「いつからロゴを使いたいか」「どんなロゴが好きか」「どんなロゴにしたいか具体的なアイディアはお持ちか」などをお聞きしております。
ロゴ作成の重要なファーストステップとなります。なぜなら、御社に最もマッチするデザイナーを選定するためのステップであり、このステップの精度により、満足度の高いロゴに仕上るかが決まると言っても過言ではないためです。
詳しくは「イメージが伝わらない」失敗を防ぐ独自のヒアリング体制をご覧ください。
担当ディレクターがデザイナーへ指示
最適なデザイナーを弊社で選定します

お客さまとのヒアリングのあとは、ディレクターが担当デザイナーを選定します(お客さまによるデザイナーの指名も可能)。そしてそのデザイナーへ向けてデザイン指示書を作成し指示出しを行います。
ご希望でしたらデザイナーと直接お話をしていただくことも可能です。
御社に最もマッチしたデザイナーが見つかるのがビズアップの強みのひとつです。詳しくは50名以上のデザイナーから、御社にピッタリのデザイナーが担当をご覧ください。
デザイン開始
ラフスケッチの作成

担当デザイナーは、デザインシートやお客さまとお話した内容、調べた資料をもとに、まずは鉛筆描きのラフスケッチを作成いたします。
実は、完成度の高いロゴデザインをつくるには、この課程が思いのほか重要です。鉛筆描きでとにかくいろいろと感じたままにラフを描いていきます。
実務経験の少ないデザイナーやただソフトを使えるというだけのデザイナーはラフが描けないことが多いです。クオリティの高いデザイナーを見極める上で重要な指標となります。
画面上で細部の作りこみ
デザインに命を吹き込む

ラフスケッチを元に、形や色、細部のつくり込みをしていきます。デザイナーの頭の中にあったデザインに命が吹き込まれる瞬間です。
また、イメージできても手描きの時には再現できなかったアイディアを画面上にどんどん出していきます。
Illustratorというデザイン専用ソフトを使用します。このソフトはなかなか使い方が難しいですが、歴戦のデザイナーだとマウスとキーボードを使う手の動きを追えないほどのスピードです。
デザイン案の提出
デザイン案の簡単なプレゼンさせていただきます

初回のデザインはビズアップよりお客さまにメールで提出させていただきます(届いたデザインを見てワクワクしたり興奮していただければ幸いです)。その後、お電話にてデザイン案の簡単なプレゼンテーションをさせていただきます。
このときに「ここをこうしたいなぁ」などのご要望があるかどうかをディレクターがヒアリングさせていただきます。具体的な修正指示でも構いませんし、「もっとやさしいイメージにしたい」などの抽象的なご要望でも構いません。
なお、ロゴのご提案書にはデザイナーからのメッセージやデザインの意図、コンセプトなどがしっかりと盛り込まれています。
詳しくは無料提案でもコンセプトシートを作成をご覧ください。
デザインの修正・ブラッシュアップ
修正は5回まで無料で対応いたします

ディレクターとお打ち合わせをして修正内容を決めていきます。修正内容は具体的なものでも構いませんし、ご相談ベースでも一向に構いません。
「つくり手のデザイナーに直接修正指示するのは気が引ける」という方が多い中、我々はディレクターがお話をお聞きしますので、どんなことでも忌憚なくお話しいただけます。ご満足いただけるロゴに仕上げるためには平均して2〜3回の修正が必要なケースが多いです。
なお、修正は5回まで無料で対応させていただいております。
また、修正指示は専用の入力フォームからも可能です。こちらはビズアップからの初回提出メールにURLが記載されています。修正内容をご記入いただき送信いただくと、ビズアップの担当ディレクターに内容が伝わります。
詳しくは修正は5回まで無料で対応をご覧ください。
また、修正を重ねても気に入ったロゴができあがらない場合は、新しい案を出す、またはキャンセルしていただくことが可能です。キャンセルの場合、無料提案ですので、料金は1円も頂戴しておりません。詳しくは強引な説得はしませんをご覧ください。
デザイン決定
御社オリジナルのロゴマークが完成です

お客さまのイメージとディレクター、デザイナーのセンス、技術がかけあわされて生まれた、世界にひとつだけのロゴマークが完成です。
お支払い
ご入金確認後納品となります

デザインが決定したら、ロゴ採用料金をご入金いただきます。納品はご入金の確認が取れた後とさせていただいておりますのでご注意ください。
お支払い方法は以下の3通りとさせていただいております。弊社スタッフからの入金についての説明のお電話の際にご希望のお支払い方法をお伝えください。ご請求書の発行も可能です。
・クレジットカード払い(PayPal)
・銀行振込(三菱UFJ銀行・ゆうちょ銀行・ジャパンネット銀行)
・掛け払い(銀行・コンビニ)
お支払いについての詳しい情報はこちらをご覧ください。
ご納品
ロゴデータを送付いたします

ご入金の確認が取れ次第、CD-ROMにてデータを納品させていただきます。
日本郵便(レターパックライト)を使用しますので、地域にもよりますが中2〜3日を見ていただければと思います。また、ポストに投函されますのでご注意ください。
※お急ぎのお客さまはご入金確認後、先行してメールで納品させていただくことも可能です。
ご依頼・ご相談・
各種お問い合わせは
こちらです
インターネットの手軽さを最大限に活用しつつ、インターネットのデメリットである「顔が見えない・声が聞こえないやり取り」を極力排除した「出会いはデジタル、やり取りはアナログ」が私たちの目指すサービスです。ご依頼やお問い合わせは以下のフォーム、またはお電話で可能です。
-
フォームからのご依頼・
お問い合わせ24時間受付中